
その他
「毎日」の黒板
鮎喰川コモンは開館して5年目になります。 開館からこれまでの日々、たくさんの「毎日」を積み重ねてきました。 コモンスタッフは、「毎日」黒板で 今日はどん
つづきを読む
鮎喰川コモンは開館して5年目になります。 開館からこれまでの日々、たくさんの「毎日」を積み重ねてきました。 コモンスタッフは、「毎日」黒板で 今日はどん
2024年10月02日、第2回「手の赴くままに作ってみるクラブ」を開催の日。 今回の「手の赴くままに作ってみるクラブ」では、 絞る 折る 括る 染める
コモンスタッフの「かしはら」です。 私にとって鮎喰川コモンは、「デジタルとアナログ」の両方が体感できる場所です。 「デジタル」は目の前の光
2024年6月26日、第1回「手の赴くままに作ってみるクラブ」を開催の日。 今回の「手の赴くままに作ってみるクラブ」では、 縫う 編む 織る 絡める を
2月にしてはとっても暖かい今日この頃。 コモンの周りにも、目を凝らすと小さな春が目に入ってくるようになりました。 さて、先月コモンに飾っていた、 神山町
先日行われた『県立図書館の本 入れ替え体験』の様子をレポート! 普段はコモンスタッフがすべて行なっている本の陳列を体験してもらうイベントを設けました。
はじめましての方も、お久しぶりですの方も、こんにちは。はしもとゆきなです。 今年も神山が一番映える季節になりました。 私は、大学が春休みということで地元
こんにちは! 今週は雪が2日も降った神山です。空気が澄んでいます。 さて、今週の木曜日に様々なご縁により、ボードゲームを載せたスクールバス
前回の記事も植物関連でしたが・・・ 今回は特に、コモンの周りに自生する食べられる子たちの紹介をしていこうと思います 【よもぎ