手の赴くままに作ってみるクラブの記事が出ました!
こんにちは!鮎喰川コモンです🐟
今回のお知らせは、、、
鮎喰川コモンでイベントをしてくださっている神先真緒さんの記事が掲載されました!
私も記事を読ませていただきましたが、神先さんのものづくりへの気持ちや鮎喰川コモンへの思いが伝わってくる内容でした。
ぜひご覧ください👀
まりん
2025/3/5 おもちゃの広場in神山町
3月5日は「おもちゃの広場in神山町」!!
おもちゃコンサルタントが厳選したおもちゃが、たくさんやってきます。その場で遊び方も教えてくださいます♪
参加費無料、申し込み不要です。
午前の部・午後の部の2部制ですので、ご都合に合わせていらしてくださいね。
お待ちしております。
2025/3/19 すくすく子育てin神山
こんにちは!鮎喰川コモンです。
ポカポカと暖かくなり、春の近づきを感じますね。
今回は、3月のすくすく子育てについてお知らせします。
今月の工作は、「どうぶつ こんにちわ パペット」!
ぜひお気軽に、遊びにきてくださいね。
2025/1/24 <夜のコモン>薪ストーブを囲む会
-夜のコモンハウス-
冷え込みが厳しい夜が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
鮎喰川コモンで薪ストーブを囲んで暖まりませんか?
夜のコモンハウスが復活いたします(一夜限り)
<薪ストーブを囲もう>
日時:1/24 18:00 – 20:00
内容:薪ストーブを囲んで暖まり、薪ストーブの良さを体験する。
参加:自由(時間内でいつでもOK)未成年の方は保護者同伴でお越しください。
各自お飲み物を持参していただき、火を囲みましょう。
こんな人におすすめ
・薪ストーブを導入しようと考えている方
・火を眺めるのが好きな方
・薪ストーブユーザで他のストーブも見てみたい方
・ただ、あたたまりたい方
・編み物など、暖まりながら手作業をしたい方
など
また、薪ストーブで沸かしたお湯もご用意いたします。
皆様のご参加をお持ちしています。
2025/2/8 第4回 手の赴くままに作ってみるクラブ
今回の手の赴くままも2本立て!
今回は、みなさんとメッセージカード作りと簡単編み物・織り物体験を企画しました。
出会いと別れの季節を前に、メッセージカードを作ってみませんか。
一風変わった飛び出すカードや、紙以外の異素材を使って世界で一つのメッセージカードを作ろう!
また、寒さが続く中ですが、身近にある素材を使って編み物織り物体験ができます。
もちろん、前回同様、作りかけの作品を一緒にすすめてもOK!
大人も子どもも手の赴くままに楽しみましょう。
・
ナビゲーターは町内在住の神先真緒さん。様々な素材を愛し、造形を得意とされている方です。
―――
⛄このイベントは、申し込み・参加費ともに不要です。
⛄当日、直接鮎喰川コモンにお越しください。
2025/2/16 2/16(日)はコモンでボードゲーム♩
2/16(日)はコモンでボードゲーム♩
ボードゲームで遊べるイベントが3つ開催されます!
ボードゲーム初めての方も、好きな方も、ぜひお気軽に遊びに来てくださいね!
(神山町民以外の方には、事前のご予約をお願いしております。詳しくは、コモンスタッフ門口までご連絡ください。)
=タイムスケジュール=
1: 9:00〜12:00 コモンおたのしみボードゲーム会
2:13:00〜15:00 神山ボードゲーム会
3:15:15〜17:30 徳島ラミィキューブ会
▼チラシ・詳細はこちら
2024/1/19 1/19(日)はコモンでボードゲーム♩
1/19(日)はコモンでボードゲーム♩
ボードゲームで遊べるイベントが3つ開催されます!
ボードゲーム初めての方も、好きな方も、ぜひお気軽に遊びに来てくださいね!
(神山町民以外の方には、事前のご予約をお願いしております。詳しくは、コモンスタッフ門口までご連絡ください。)
=タイムスケジュール=
1: 9:00〜12:00 コモンおたのしみボードゲーム会
2:13:00〜15:00 神山ボードゲーム会
3:15:15〜17:30 徳島ラミィキューブ会
▼チラシ・詳細はこちら
松飾り 作ろう・飾ろうワークショップ
鮎喰川コモン×神山メイカースペース 共催
「\3Dプリンタで作った/松飾り作ろう、飾ろうワークショップ」を開催いたします!
神山で30年ほど前までは盛んに飾られてきたという松のお飾り。今ではなかなか手に入りにくい「米粉で作られたお飾り」を3D プリンタに取り込み、再現する実験を実はこの数ヶ月「コーダー道場神山さん」が行なってくださっていました。
・
今回は再現したお飾りに、アクリル絵の具で色付けし、オリジナルのお飾りを作ってみることに挑戦します。
・
12月22日、日曜日に開催予定です。
申し込み不要、参加費は無料です。
ぜひご参加くださいね。
・
テクノロジーの力を借り、伝統的な飾りを後世に伝えていく実験、試みです。
新しい年が来ることを皆さんと楽しみながら、準備できることを心待ちにしております。